
ホロスコープには、太陽や月、惑星の配置だけでなく、「リリス」と呼ばれる特別なポイントも存在します。
リリスとは、無意識の中にある抑圧された欲望や本能的なテーマを表す重要な要素で、星座やハウスの位置によって、その影響は人それぞれ異なります。
しかし、西洋占星術を勉強している方の中には、リリスの考え方を難しく感じてしまう方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、ブラックムーン・リリスが12星座やハウスごとにどのような意味を持つのかを詳しく解説していきます。
自分のリリスを知ることで心の奥にある本当の思いに気づき、より自分らしく生きるヒントが見つかるかもしれません。
リリスについて学びたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
占星術における「リリス」とは、特定の天体ではなく、いくつかの異なるポイントや小惑星の名前として使われています。
主に「ブラックムーン・リリス(月の遠地点リリス)」「小惑星リリス」「ダークムーン・リリス」の3つがあります。
もっとも一般的なのが「ブラックムーン・リリス」で、これは月が地球から最も遠ざかる地点を指します。
ブラックムーン・リリスは、私たちが無意識のうちに抑え込んでいる欲望や、本能的な部分を象徴するとされ、占星術では「影の部分」を読み解く重要なポイントです。
「小惑星リリス」は実際に存在する小惑星のひとつで、これも占星術ではリリスの要素を持つと考えられています。
そして「ダークムーン・リリス」は、ブラックムーン・リリスとは別の計算方法で求められる架空の天体で、より幻想的で神秘的な側面を示すとされています。
どのリリスも、抑圧された感情や本能的な欲求を表すため、ホロスコープでその位置を知ることで、無意識のパターンや隠れた魅力を理解する手がかりになると言われています。
リリスがどの星座にあるかによって、抑圧された欲望や本能の現れ方が異なります。ここでは、リリスが12星座に位置する場合の影響やテーマについて解説していきます。
なお、以下で解説するのは「ブラックムーン・リリス」です。
牡羊座にリリスがある人は、本来強いエネルギーと行動力を持っていますが、それを素直に発揮することに抵抗を感じることがあります。
「自分の意見を主張しすぎると嫌われるのではないか」「リーダーになりたいけれど責任を取るのが怖い」といった葛藤が生じやすいでしょう。
そのため、やりたいことを抑え込んでしまったり、逆に抑えきれずに突発的に行動してしまうことがあります。
しかし、本来牡羊座のリリスは、自分の意志を貫くことで輝くエネルギーを持っています。したがって、他人の目を気にしすぎるのではなく「自分が本当にやりたいことは何か?」を問い直すことが大切です。
小さなチャレンジを積み重ねていくことで、自分の行動力をポジティブな方向へ活かせるでしょう。
牡牛座にリリスがある人は、物質的な安定や快楽への強い欲求を持ちながらも、それを満たすことに罪悪感を抱きやすい傾向があります。
美しいものや高級なものに惹かれつつ、「贅沢をするのはよくない」「お金を使いすぎると後が怖い」と考えてしまうことがあるでしょう。
特に、幼少期に「無駄遣いはダメ」と厳しく言われて育った場合、この影響が強く出ることがあります。
とはいえ、牡牛座のリリスは「心地よさを楽しむこと」に対して素直になった方が、そのエネルギーを活かせます。
過度な節約や我慢をするのではなく、自分が本当に価値を感じるものにお金や時間を使うことを意識すると良いでしょう。
また、自然と触れ合う時間を増やすことで、心が満たされる感覚を得やすくなりますよ。
双子座にリリスがある人は知識欲が強く、さまざまな情報を収集することに長けています。
しかし、情報過多になりやすく、表面的な知識で満足してしまうこともあるでしょう。
また、「本音を話すことへの抵抗」が強く、うまく自分の気持ちを言葉にできないこともあります。
そのため、軽快な会話は得意でも、深い話になると急に口を閉ざしてしまう傾向があるかもしれません。
このリリスのエネルギーを活かすには、情報をただ集めるだけでなく、それをどう活かすかを意識することが大切です。
また、自分の考えや感情を言葉にする練習をするのも良いでしょう。日記を書いたり、信頼できる人とじっくり会話することで、自分の思考を整理しやすくなります。
言葉の力をポジティブに使うことで、リリスの影響を乗りこなせるようになるはずです。
蟹座にリリスがある人は、愛情や家庭に対する強い憧れと、そこから生じる葛藤を抱えることが多いです。
家族を大切に思う気持ちがありながらも、「深く関わるのが怖い」「依存してしまうのではないか」という不安を感じることがあります。
特に幼少期の家庭環境が影響しやすく、家族の中で感情を抑えたり、過度に気を遣って育った場合、このリリスの影響が強く出るでしょう。
この影響を克服するには、「愛されること」に対する恐れを手放し、少しずつ心を開くことが大切です。
無理に距離を詰めようとするのではなく、自分が安心できる範囲で人と関わることから始めると良いでしょう。
また、自分が本当に求める愛とは何かを考え、それを素直に受け取ることができるようになると、リリスのエネルギーをポジティブに活かせるようになりますよ。
獅子座にリリスがある人は、強いカリスマ性や表現力を秘めていながら、それを発揮することに抵抗を感じる傾向があります。
「注目されるのが怖い」「自分が輝くことで誰かを傷つけるのではないか」といった思いから、自分を抑えてしまうことがあるでしょう。
しかし、本来は人を惹きつける魅力を持ち、表舞台に立つことで自分の力を発揮できるタイプです。
このリリスを克服するには、「自分らしく輝くことは悪いことではない」と認めることが大切。小さなことから自己表現を意識し、自分の才能を楽しむことで、自然と自信がついていくでしょう。
また、自分の魅力を活かせる環境を見つけることで、リリスの力を前向きに活かせるようになります。
乙女座にリリスがある人は、細かい部分にこだわり、完璧を求める傾向が強いです。
しかし、それが行き過ぎると「自分はまだ足りない」「もっと努力しなければ」と、自分を追い詰めてしまうこともあります。
また、人に頼ることが苦手で、なんでも自分でやらなければならないと感じることが多いでしょう。
このリリスの影響を和らげるには、「完璧でなくても大丈夫」と自分に言い聞かせることが重要です。
また、少しずつ人を頼ることも意識すると良いでしょう。人との協力を受け入れることで、自分の負担が軽くなり、リリスのエネルギーを前向きに使えるようになります。
自分を厳しく評価しすぎず、ありのままの自分を受け入れることが、成長につながるでしょう。
天秤座にリリスがある人は、周囲との調和を重視する一方で、「本当は自分がどうしたいのか」が分からなくなることがあります。
他人の期待に応えようとするあまり、自分の本音を抑え込んでしまうことが多いでしょう。
また、「人に嫌われたくない」という思いから、つい相手に合わせすぎてしまうこともあります。
このリリスのエネルギーを活かすには、「自分の意見を大切にする」ことが大切。
他人と調和することは素晴らしいことですが、それと同時に自分の本音を大切にすることを意識すると、よりバランスの取れた人間関係を築くことができるでしょう。
自分の意見をはっきり伝えることを恐れず、少しずつ練習していくと、リリスの影響をポジティブに活かせるようになりますよ。
蠍座にリリスがある人は、強い感情や深い絆を求める傾向があります。しかし、それが執着や嫉妬に変わることもあり、人との関係に苦しみを感じることがあるでしょう。
「この人を手放したくない」「誰よりも深く関わりたい」と思う一方で、強い感情を抱くことが怖くなり、距離を取ろうとすることもあります。
このリリスの影響を乗り越えるには、「相手をコントロールしようとしない」ことが大切です。
人との絆が束縛や執着にならないように意識してみてください。
自分の感情を素直に受け入れ、信頼することで、より健全な人間関係を築くことができるでしょう。
射手座にリリスがある人は、自由や冒険を求める気持ちが強い一方で、それを実現することに不安を感じることがあります。
「本当は遠くへ行きたいのに、現実的な問題が気になる」「新しいことに挑戦したいけれど、失敗するのが怖い」といった葛藤が生じやすいでしょう。
そのため、理想と現実の狭間で迷うことが多く、自由を求めながらも安定を手放せない状態に陥ることがあります。
このリリスを克服するには、「今できる範囲で自由を楽しむこと」がポイントです。
大きな変化を恐れるのではなく、まずは小さな冒険をしてみることが重要でしょう。新しい知識を学んだり、知らない場所を訪れたりすることで、リリスの影響をポジティブに活かせます。
射手座のリリスを持つ人は、本来「学び」と「旅」が人生のテーマの一つです。知的好奇心を活かして自分の世界を広げていくことが、心の充実につながるでしょう。
山羊座にリリスがある人は、社会的な成功や責任に対して強い意識を持っています。
しかし、それが義務感やプレッシャーになりすぎると、「もっと頑張らなければ」「失敗してはいけない」と自分を厳しく追い込んでしまうことがあります。
また、過去の経験から「努力しなければ認められない」という信念を持っていることも多いでしょう。
このリリスの影響を和らげるには、「成功の基準を自分で決めること」が大切です。
他人からの評価ではなく、自分自身が満足できる生き方を意識すると重荷が軽くなるでしょう。
また、適度に休むことを許すことも重要。無理をしすぎると燃え尽きてしまうため、自分のペースを大切にしながら目標を追うことで、リリスのエネルギーをうまくコントロールできます。
山羊座のリリスを持つ人は、努力を積み重ねることで大きな成果を出せるタイプですが、時には肩の力を抜くことも忘れずに行いましょう。
水瓶座にリリスがある人は独自の価値観や考え方を持っていますが、それが周囲に理解されにくいと感じることが多いでしょう。
「普通でいたいけれど、普通にはなれない」「自分の意見を言っても、周りとズレている気がする」といった悩みを抱えがちです。そのため、集団の中で孤独を感じたり、人と距離を取るクセがついてしまうこともあります。
このリリスの影響を乗り越えるには、「自分の個性を誇りに思うこと」が大切です。
自分らしさを押し殺しても、心の中で違和感が残ってしまいます。自分の考えを発信することで、似た価値観を持つ仲間が見つかることもあるでしょう。
また、水瓶座のリリスは「新しいものを受け入れること」で才能が開花します。興味のある分野を深めたり、最先端の知識を学ぶことで、自分の強みを活かせる環境を作ることができますよ。
魚座にリリスがある人は、理想や夢を大切にする一方で、現実とのギャップに苦しむことが多いです。
感受性が豊かで、人の気持ちを敏感に感じ取ることができますが、それが逆に疲れやすさにつながることもあるかもしれません。
また、他人の感情に流されやすく、「自分の境界線」を持つことが難しいと感じることがあるでしょう。
このリリスの影響を和らげるには、「現実とのバランスを取ること」がポイント。理想を持つだけでなく、地に足をつけて行動することも大切です。
また、感受性の高さを活かして芸術やヒーリングなどの分野に関わると、リリスのエネルギーをプラスに変えることができます。
魚座のリリスを持つ人は直感力が鋭く、スピリチュアルな感覚を持っていることが多いため、それを活かして自分の才能を伸ばすと良いでしょう。
リリスがどのハウスに位置しているかによって、抑圧された欲望や無意識のテーマがどの分野に現れるかがわかります。
ハウスは人生の具体的な領域を示すため、リリスのエネルギーがどのように働くのかをより深く理解することができます。
ここでは、リリスの影響についてはハウス別に詳しく見ていきましょう。なお、以下で解説するのも「ブラックムーン・リリス」です。
1ハウスにリリスがある人は、「自分らしさ」を表現することに対して無意識の抵抗を感じやすい傾向があります。
幼少期から「こうあるべき」といった周囲の期待を強く受けて育ち、自由に自己表現することが難しかった可能性があります。
そのため、「自分の本当の姿を出していいのか」「目立つことが怖い」と感じ、周囲に合わせて生きることが多いでしょう。
しかし、1ハウスのリリスは、本来「自分を確立する」ことが大きなテーマです。
他人の評価に左右されず、自分自身の意思を大切にすることで、リリスのエネルギーをうまく活かせるようになります。
自分を偽らずに行動することで本当の自信が身につき、周囲からも自然と認められるようになるでしょう。
2ハウスにリリスがある人は、お金や所有物、自己価値に関するテーマで葛藤を抱えやすい傾向があります。
「お金を持つことへの罪悪感」「自分には豊かさを得る資格がない」といった無意識の思い込みがあることも。そのため、頑張って稼いでも使い方がわからず浪費してしまったり、逆に必要以上に貯め込んでしまうことがあります。
このリリスを克服するには、「お金はエネルギーの一種であり、使うことも大切」と理解することが重要です。
また、自分の価値を低く見積もるのではなく、「自分は豊かさを受け取るに値する」と意識することも大切でしょう。
2ハウスのリリスを持つ人は、適切な金銭感覚を身につけることで人生のバランスが整いやすくなりますよ。
3ハウスにリリスがある人は、言葉やコミュニケーションに対して特別な感情を持ちやすい傾向があります。
過去に「自分の意見を言ってはいけない」「話しても理解されない」といった経験をしていると、無意識のうちに発言を控えるようになることも。
そのため、会話が苦手に感じたり、本音を隠すクセがついてしまうことがあります。
しかし、このリリスの影響を乗り越えることで、言葉を武器にする力が開花します。
自分の思考を整理し、表現する練習をすることで、より説得力のあるコミュニケーションが取れるようになるはずです。
また、3ハウスのリリスは「学ぶこと」に対する興味も強いため、知識を深めることが自信につながることも。
自分の言葉を大切にし、それを発信することで、リリスの力をプラスに変えられるでしょう。
4ハウスにリリスがある人は、家庭や心の安定に関するテーマで深い葛藤を抱えやすい傾向があります。
幼少期の家庭環境が大きく影響し、「安心できる居場所がない」「家族と距離を感じる」といった感覚を持ちやすいでしょう。
特に、家族の期待に応えようとして本当の自分を抑えていた場合、その影響は大人になってからも続くことがあります。
このリリスの影響を和らげるには、「自分にとって本当に心地よい環境を作ること」が重要です。
無理に家庭に縛られる必要はなく、自分が安心できる人間関係や居場所を見つけることが心の安定につながります。
また、4ハウスのリリスを持つ人は「本当の安らぎとは何か」を深く考え、最終的には自分自身の中に安定を見出すことで、より充実した人生を歩むことができるでしょう。
5ハウスにリリスがある人は、自己表現や創造的な活動に対して無意識のブロックを感じやすい傾向があります。
本来は芸術的な才能や遊び心が豊かで、創造的なことに惹かれるのですが、「自分の作品を見られるのが怖い」「評価されることがプレッシャーになる」といった思いから、自分を表に出すことを避けることがあります。
また、恋愛に関しても心から楽しむことに抵抗を感じたり、恋愛の中で強い執着や葛藤を抱えることがあるでしょう。
このリリスの影響を乗り越えるには、まず「自分の楽しみを優先してもいい」と認めることが大切です。
創作活動や恋愛を通じて自分の気持ちを素直に表現することで、リリスのエネルギーをポジティブに活かせるようになります。
批判を恐れず自分の感性を信じることが、人生をより楽しくする鍵となるでしょう。
6ハウスにリリスがある人は、仕事や健康管理に対して極端なこだわりを持ちやすい傾向があります。
仕事では「完璧にこなさなければならない」と自分を追い込んだり、健康に関しても「常に理想的な状態でいるべきだ」と考えすぎてしまう人もいるかもしません。
そのため、過度な自己管理がストレスになったり、逆にルールを守れなかったときに自己嫌悪に陥ることがあるでしょう。
このリリスを克服するには、「完璧でなくても大丈夫」と受け入れることが大切です。
仕事でも健康でも、無理をせずに持続可能な方法を選ぶことで、リリスの影響をプラスに変えることができます。
また、「やらなければならない」という義務感ではなく、「自分が心地よいからやる」という視点に切り替えることで、より自然体でいられるようになるでしょう。
7ハウスにリリスがある人は、人間関係やパートナーシップの中で無意識の葛藤を抱えやすい傾向があります。
「人と深く関わるのが怖い」「本当の自分を見せたら嫌われるのではないか」といった思いから、恋愛や結婚に対して慎重になりすぎたり、逆に惹かれる相手が極端な性格の持ち主であることが多いかもしれません。
また、依存しすぎる関係になったり、逆に距離を取りすぎたりすることもあるでしょう。
このリリスの影響を乗り越えるには、まず「自分はそのままで人と良い関係を築ける」と信じることが大切です。
人とのつながりに対する恐れを少しずつ手放し、自分の本音を伝える練習をすることで、より健全な関係を築くことができるでしょう。
また、他人に期待しすぎず、お互いに自立した関係を目指すことで、リリスの影響を前向きに活かせるようになりますよ。
8ハウスにリリスがある人は、深い絆や精神的な変容に関して強いテーマを持っています。
誰かと深く関わることに惹かれつつも、それに対して恐れを感じることがあり、「人に心を許すと支配されるのではないか」「感情をさらけ出すのが怖い」といった葛藤を抱えることがあります。
また、スピリチュアルな世界や神秘的なものに対する興味が強い反面、それを受け入れることに抵抗を感じることもあるでしょう。
このリリスの影響を克服するには、「信頼できる人との関係を少しずつ築いていくこと」が大切です。
自分を守るために壁を作りすぎると、本当に大切な人間関係まで遠ざけてしまう可能性があります。
また、スピリチュアルな側面をうまく活用し、自分の直感を信じることで、8ハウスのリリスのエネルギーをポジティブに活かせるようになるでしょう。
9ハウスにリリスがある人は、哲学・宗教・学問・海外など「より広い世界」への興味を強く持つ傾向があります。
しかし、その一方で「本当に信じていいのか」「自分の考えは間違っているのではないか」といった疑念が湧きやすく、信念が揺らぎやすいことがあります。
特に幼少期に親や社会から強い価値観を押しつけられた場合、その反発から極端な思想や考えに走ることもあるかもしれません。
このリリスの影響を克服するには、「自分自身の信念を大切にすること」がポイントです。
他人の意見に振り回されるのではなく、自分が本当に納得できる答えを探し続けることで、リリスのエネルギーをポジティブに活かせるでしょう。
旅をしたり新しい学びに触れることで、視野を広げながら自分の真実を見つけることができますよ。
10ハウスにリリスがある人は、キャリアや社会的な地位に対する強い意識を持ちやすいですが、それがプレッシャーとなることもあります。
「成功しなければならない」「認められなければ価値がない」といった思いから、仕事にのめり込むことが多いでしょう。
しかし、その反動で「頑張りすぎて疲れてしまう」「成功することが怖くなり、あえて手を抜いてしまう」といった矛盾した行動を取ってしまうこともあります。
このリリスの影響を和らげるには、「自分のペースで成功を目指す」ことを意識してみてください。
他人の評価にとらわれず、自分なりのキャリアのあり方を見つけることで、リリスのエネルギーをポジティブに活かせるでしょう。
また、仕事以外の時間を大切にすることで、心のバランスを保ちやすくなりますよ。
11ハウスにリリスがある人は、友人関係やコミュニティとの関わり方に無意識の葛藤を抱えやすい傾向があります。
「人とつながりたいけれど、どこか馴染めない」「大勢の中にいると孤独を感じる」といった思いを持つことが多いでしょう。
特に、グループ内での役割をうまくつかめないと、距離を置いたり、逆に極端に迎合しようとすることもあります。
このリリスの影響を克服するには、「自分に合ったコミュニティを見つけること」が鍵となります。
無理に大きな集団に属そうとするのではなく、自分と価値観の合う人と少しずつつながることで、居心地の良い関係を築くことができます。
また、自分のユニークな視点を活かせる環境に身を置くことで、リリスのエネルギーを前向きに活かせるでしょう。
12ハウスにリリスがある人は、無意識の領域やスピリチュアルな感覚に対して敏感な傾向があります。
過去の経験や前世の記憶が影響しやすく、「説明できない不安」や「理由のわからない恐れ」を抱くことがあるかもしれません。
また、人の感情を敏感に感じ取るため、エネルギーを受けすぎて疲れてしまうこともあるでしょう。
このリリスの影響を克服するには、「自分の感受性を活かすこと」が大切です。
直感を信じたり、瞑想やアートなどを通じて自分の内面と向き合うことで、リリスのエネルギーをポジティブに活かせるでしょう。
また、孤独を感じることがあっても、それは自分の世界を深めるための時間だと捉えることで、より穏やかな心を保つことができますよ。
占星術の知識をさらに深め、実践的に活かしたいなら、資格取得を目指すのもひとつの方法です。
ホロスコープを読むスキルを磨くことで、より正確な鑑定ができるようになり、仕事として占星術を活用する道も広がります。
特に、西洋占星術の専門知識を証明する資格を持つことで、自信を持って鑑定や講師活動ができるようになるでしょう。
例えば、日本占い師協会の「西洋占星術士資格認定試験」では、西洋占星術の基本から応用までをしっかり学び、ホロスコープの読み解き方を体系的に身につけることができます。
資格取得後は、占星術コンサルタントとして活動したりセミナーを開いたりと、占星術のプロとしての道が開けるでしょう。
また、日本メディカル心理セラピー協会の「ホロスコープ鑑定士認定試験」もおすすめです。
この資格では、ホロスコープの作成から深い分析までを学び、より実践的なスキルを証明できます。オンラインや対面での鑑定、占星術講師としての活動にも活かせるため、占いを仕事にしたい方にはぴったりの資格です。
どちらも受験資格がなく、在宅で試験を受けられるので、初心者でも挑戦しやすいのが魅力。興味のある方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
今回は、ホロスコープのリリスについて解説しました。
リリスは、ホロスコープの中でも特に深い意味を持つポイントのひとつです。星座やハウスの位置によって、無意識に抑えている本能や影の部分がどのように表れるのかが変わります。
自分のリリスを知ることで、これまで気づかなかった心のパターンや、生きづらさを感じる理由が見えてくるかもしれません。
リリスのエネルギーは決して怖いものではなく、自分をより深く理解し、受け入れるためのヒントになります。
今回の記事を参考に、ホロスコープを通じて自分らしさを大切にしながら、より自由に生きる道を見つけていきましょう。