心理カウンセラーを副業に!方法6選と始め方を2ステップで紹介

心理カウンセラーを副業に!方法6選と始め方を2ステップで紹介

記事作成日:2024.10.16
心理カウンセラーを副業に!方法6選と始め方を2ステップで紹介

「副業で心理カウンセラーをやってみたいけど方法がわからない」
「大学や大学院に行った方がいいの?」
「資格は必要なの?」

このように考えている人は、多いのではないでしょうか。

心理カウンセラーを副業にするなら、大学や大学院に行かなくても未経験でなれます。今回は、副業で心理カウンセラーを始める方法6選をご紹介しますので、参考にしてください。

目次

1.心理カウンセラーを副業にする方法6選

心理カウンセラーを副業にする方法は次の6つです。

1.スキルマーケットを活用
2.SNSで集客
3.プラットフォーム登録
4.求人サイトから応募
5.スクールに入学
6.動画・音声配信で集客

紹介する方法は、副業としても続けられますし、いずれ本業にしたい人にもおすすめとなります。

1-1スキルマーケットを活用

スキルマーケットとは、自分が持っているスキルをサービスとして売る仕組みです。

スキルといっても、特別なものである必要はありません。

<サービスタイトルの例>

・2児のママが子育ての悩みを聴きます
・社会人〇年目、新卒者の愚痴を傾聴します
・復縁経験あり!恋愛相談のります

自分の経験や勉強したことなどを活かせるのがスキルマーケット。
顔出しせず、電話やチャットで完結するものも多いので、副業としてスタートしやすいでしょう。

1-2SNSで集客

副業の場合、個人で仕事して行く人も多いでしょう。なかでも、近年はInstagramやX(旧Twitter)などを活用した集客は当たり前の時代になりました。

SNSは手軽に無料で始められるため、広告費などをかけにくい個人事業や副業におすすめです。

しかし、注意点として「すぐ集客できない」「似たような心理カウンセラーがたくさんいる」というのはデメリットとなるので、努力は必要となります。

1-3プラットフォーム登録

プラットフォームとは、サービスなどを提供するための土台・基盤のことです。

ライターやデザイナー向けのクラウドソーシングサイトが有名ですが、カウンセラー向けのプラットフォームもあります。

スキルマーケットとの違いは、サービス販売の方法。スキルマーケットのカウンセリングは、自分でサービスを作り、料金や対象者、相談内容などもオリジナルで決められます。

カウンセリングプラットフォームは、大まかなシステムが作られているサイトに「カウンセラー」として登録する方法です。サイトによっては、価格を自分で決められる場合もあります。

そのほか研修なども充実していますが、臨床心理士や公認心理師の資格者や経験者のみしか応募できないところも多いです。

1-4求人サイトから応募

求人情報サイトでは、病院や企業などのカウンセラーを募集している場合があります。

副業の場合、アルバイトや業務委託契約となりますが、なかには稼働時間などの条件が定められているところもあるので要注意。

たとえば、「週3日以上」「18〜22時は入れる人」「土日に入れる人」などはよくある条件でしょう。必須条件というよりは、歓迎条件ですが、優遇される条件に当てはまっている人の方が有利となります。

1-5スクールに入学

心理カウンセラーは、スクールで資格取得を目指すこともできます。

国家資格を取得するわけではないですが、スクールの卒業生限定求人や卒業生の中から講師を募集することもあるようです。

競争率が高いのはデメリットですが、学んだ場所で働けるのは大きなメリットでしょう。

1-6動画・音声配信で集客

SNS以外に、動画や音声配信を活用する心理カウンセラーもいます。

副業の場合、顔出しせずに集客したい人も多いのではないでしょうか。

動画や音声配信は、顔出しせずに声だけの配信スタイルで集客できます。また、集客だけでなく動画サービスや音声配信サービス自体で収益を獲得する道もありますよ。

<収益化できる動画・音声配信サービスの例>
・YouTube
・Voicy
・stand.fm

音声や動画配信は、ブログやSNSをあまり見ない層にも届きやすいコンテンツです。
ほかにもあるので、ぜひ探してみてください。

2.副業で心理カウンセラーになるために必要な6つのスキル

心理カウンセラーは、誰でも活躍できるわけではありません。副業カウンセラーだからこそ、必要なスキルもあります。

ここで紹介する6つのスキルは、今持っていなくてもこれから身につけていけば大丈夫ですので、最後までチェックしてみてください。

2-1情報収集能力

心理カウンセラーを副業にする場合、必要なスキルの1つが「情報収集能力」です。

副業でカウンセラーになるなら、心理学やカウンセリングの知識だけでなく、副業として成功するための学習も必要。

SNSで集客するなら、SNSマーケティングや集客に関する知識、各SNSの使い方も勉強しなくてはなりません。スキルマーケットやプラットフォームも、予約を増やすための工夫をする必要があるでしょう。

情報収集能力は、心理学やカウンセリングのことだけではないので、忘れないでくださいね。

2-2傾聴力

副業も本業も、どちらも心理カウンセラーは「傾聴力」が必須です。

心理カウンセラーの「傾聴力」は、ただ聴くわけではありません。「積極的傾聴」といって、相手の話の内容や言葉だけでなく、感情や意図の理解、選んだ言葉の意味などを感じとりながら聴く必要があります。そして、必要に応じて質問や助言も行います。

傾聴力は、真っ先に身に着ける必要のあるスキルです。

2-3分析力

「分析力」には、観察力や洞察力、判断力なども含まれています。

クライエントさんは、自分の話を包み隠さず話す人もいれば、取り繕って話す人もいるのです。これまで傷ついたり、上手くいかなかったりした経験から、カウンセラーの反応を気にすることがあります。

また、クライエントさんが気づいていない深いレベルを心理カウンセラーが気づくことで、投げかける言葉や寄り添い方も変わってくるのです。

2-4向学心

「向学心」は、カウンセリングの知識や新しい手法、理論などをアップデートしていくために重要です。

「情報収集能力」との違いは、向学心は興味のある事柄を突き詰めていくことから、楽しく学ぶ気持ちを持つことが必要となります。自らの能力を高め、クライエントさまの悩みに寄り添い続ける力をつけていきましょう。

2-5忍耐力

カウンセリングとは、1回話してスッキリしたり、すぐに解決することは少ないといわれています。

数回〜数十回、もしくは年単位で相談に応じることが仕事。悩みの解決策だけ教えても、クライエントさんの課題は解決しません。

時には「また次回話しましょう」となる話題もあります。心理カウンセラーは忍耐力も必要な仕事です。

2-6発信力

心理カウンセラーを副業にするなら、「発信力」も必要です。特にSNSや動画配信サービスなどを活用するなら、発信力は欠かせないでしょう。

カウンセラーのスキルを身につける以外に、SNSやYouTubeの発信力を学習するためのスクールに入る人もいます。

集客のために発信する力も、副業の心理カウンセラーには必要なスキルです。

3.心理カウンセラーを副業にする2ステップ

心理カウンセラーとして副業をはじめる方法を2ステップで紹介します。
「たった2ステップ?」と感じる人もいるかもしれません。

しかし、この2ステップは避けては通れない重要な道となります。

3-1必要な知識や資格を取得する

自分がどんな心理カウンセラーになりたいか、どんな人のカウンセリングをしたいかを考え、必要な知識や資格を取りましょう。

たとえば、子育てに悩むママを対象にするなら「子供心理カウンセラー®資格」「夫婦心理カウンセラー®資格」などがおすすめです。

キャリアに悩む人を対象にするなら、産業カウンセラーやキャリアコンサルタントなどが有名。そのほかに「行動心理カウンセラー®資格」なども、ビジネスや人間関係に関する知識を勉強できます。

社会人が副業として心理カウンセラーになるなら、通信講座で学習することがおすすめです。忙しくても、自分のペースで効率よく、きちんとした勉強ができますよ!

3-2「副業にする方法6選」のいずれかをはじめる

最初に紹介した「1.心理カウンセラーを副業にする方法6選」から、自分に合う方法を選んで活動し始めましょう。

6選で紹介した各方法に向いている人の特徴を紹介します。

1.スキルマーケットを活用
 ・スキマ時間を活用したい人
 ・リピーター獲得のための手法を学ぶ意欲がある人
 ・根気強い人

2.SNSで集客
 ・コツコツ投稿するのが苦ではない人
 ・SNSやコミュニケーションが好きな人
 ・発信のトレンドを追える人
 
3.プラットフォーム登録
 ・所属する場所が欲しい人
 ・研修などで学びたい人

4.求人サイトから応募
 ・国家資格を持っている人
 ・副業でも早めに安定したい人

5.スクールに入学
 ・スクール講師にも関心がある人
 ・体系的に学びたい人

6.動画・音声配信で集客
 ・話すことが好きな人
 ・モノづくりが好きな人

ほかにも、カルチャースクール講師に応募したり、ボランティアや未経験可の求人で、スキルを磨いてからSNSに挑戦する人もいます。

4.副業心理カウンセラーの収入は?

副業カウンセラーの収入は、働き方や職場で変わります。

たとえば、求人サイトで応募したクリニックや企業に勤める場合、カウンセラーの時給は東京都で1,200円~3000円です。時給が高いところは、その分のスキルや資格を求められることが多いといわれています。

一方、スキルマーケットの電話相談なら新人カウンセラーは、1分100円くらいからスタートしているので、30分話をうかがえば3000円となります。ほかの働き方も、価格設定を自分で行なう場合は時給5,000円や10,000円も実現可能なのです。

ただし、バイトやパートと異なり、クライエントさんが来なければ収入にはなりません。

5.副業で心理カウンセラーをはじめるメリット

心理カウンセラーを副業で始めるメリットをまとめました。

5-1ライフスタイルに合わせて働ける

カウンセリングの時間は、1回あたり30~60分が主流ですよね。

クリニックや病院に勤める場合、パートだとしても3~6時間くらいは勤務する必要があります。

しかし、副業で自分の好きな働き方をすれば、1日30分だけでも働けるのです。「仕事のあとに30分」「子どもが学校から帰るまで2時間ほど」など、ライフスタイルに合わせて働けます。

5-2軌道に乗れば本業にもできる

副業の魅力は、本業を続けながらできること。未経験でいきなり本業にするのは、ハードルが高く感じる人もいますよね。

このまま副業でもいいですが、軌道に乗ってきたら、心理カウンセラーを本業にできます。

軌道に乗ったかどうかの判断は人それぞれですが、次のポイントを参考にしましょう。

・生活費を支払える額を稼げている
・収入が数か月、安定している
・忙しくて本業の時間が惜しいと感じる
・心理カウンセラーとして活動していきたい
・生活防衛費がある

ほかの記事で、開業や独立に関するステップを解説しています。参考にしてみてください。

5-3初期費用があまりかからない

サロンや飲食店などを副業にする場合、一定の費用がかかります。

心理カウンセラーの副業は、オンラインや在宅で完結する方法なら、数千円~数十万円程度で済むでしょう。

パソコンをすでに持っている人や、資格取得済みの人は0円で済む可能性もあります。

参考に、ほかの業種の初期費用を紹介します。

・自宅ネイルサロンを副業にする場合の初期費用
 ネイル資材や備品など80万~150万円程度

・土日限定のカフェを副業とする場合の初期費用
 物件を借りるなど500~1,200万円程度

心理カウンセラーの副業は、初期費用がほとんどかからないことも魅力の1つです。

5-4クライエントの悩みに寄り添える

副業に限らず、心理カウンセラーの最大の魅力が「相談者の悩みに寄り添えること」です。

特に、本業で全然違う仕事をしている人にとって、直接的に人の役に立てるのは喜びとなるでしょう。

大変なこともたくさんありますが、人の成長やスッキリした表情などは、カウンセラー側も嬉しい気持ちになります。

6.心理カウンセラーを副業にする注意点

はじめやすく、魅力的な副業である心理カウンセラー。しかし、副業にする際に注意点があります。

6-1年間20万円以上の収入なら確定申告する

絶対に忘れてはならないのが、確定申告です。

確定申告は、「1月1日から12月31日までの所得」を「翌年2月16日から3月15日までに申告」となっています。副業の場合、「1月1日から12月31日までの所得」が20万円を超えたら確定申告が必須です。

ある程度稼げていれば、青色申告をしておくことで、税負担が軽減できます。

6-2「楽に稼げる」カウンセラーはいない

副業であっても、心理カウンセラーの仕事は楽ではありません。

たまに、広告で「楽に稼げる」「簡単に100万円稼げた」などというものも見かけますが、心理カウンセラーを募集しているように見せかけた違う求人の場合があります。

お金や楽さにつられずに、自分の働きたい方向性やできそうなことからコツコツはじめましょう。

6-3必要な知識とスキルを身につける

心理カウンセラーの仕事は、聞けばいいわけではありません。

仕事を始める前に「2.副業で心理カウンセラーになるために必要な6つのスキル」は身につけておきましょう。

傾聴力がどんな感じか判断が難しい人は、一度プロカウンセラーのカウンセリングを受けてみてもいいかもしれません。

6-4収入の仕組みを考えよう

私たちは働くと「月収(額面)」から「税金」が引かれ、「手取り」を受け取ります。

副業の場合、プラットフォームやスキルマーケットの手数料がかかることはありますが、それ以外は自分の収入です。

しかし、副業で年間20万円以上稼ぎ、確定申告すると税金が上乗せされます。つまり、翌年の税金が上がるのです。

稼げば稼ぐだけ、手元に来るお金は増えたように思えますが、税金が上がることに注意し、節税などの工夫もしましょう。

7.副業心理カウンセラーにおすすめの資格5選

副業で心理カウンセラーをはじめるなら、資格取得がおすすめ!

資格を取得すれば、未経験でも知識やスキルをアピールできますよ。

7-1メンタル士心理カウンセラー®資格

心理学の基礎知識を持つ証明なら「メンタル士心理カウンセラー®資格」を取得しましょう。

メンタル士心理カウンセラー®資格は、カウンセラーとして活動するレベルがあることが認定される資格です。ストレスによって生じる症状や、症状別の治療法を理解し、どのように相談者様の悩みに寄り添うかを分かっている人が与えられます。

日本メディカル心理セラピー協会のなかでも人気資格の1つで、資格取得後はカウンセラーや講師として活躍できますよ。

<独学が不安な方はこちらの通信講座がおすすめ>
■SARAスクールジャパン
心理カウンセラー資格取得の通信教育講座
■諒設計アーキテクトラーニング
メンタル士心理カウンセラー®W資格取得講座

7-2アンガーカウンセラー®資格

アンガーマネジメントやアンガーコントロールという言葉を聞いたことはありますか?

アンガーカウンセラー®資格は、怒りや感情のコントロールにお悩みの方に対する解決方法を有している人が認定される資格です。

怒りの本質や、怒りと向き合うためのトレーニング、怒りを持つことで身体に生じる影響などを理解し、適切な感情表現の仕方などの基礎知識を分かっていることの証明となります。

資格取得後は、アンガーカウンセラーや感情のコントロール専門のカウンセラーとして活躍できますよ。

<独学が不安な方はこちらの通信講座がおすすめ>
■SARAスクールジャパン
アンガーカウンセラー資格取得の通信教育講座
■諒設計アーキテクトラーニング
アンガーカウンセラーW資格取得講座

7-3瞑想インストラクター資格

瞑想インストラクターは、マインドフルネス瞑想の知識を持つことの証明となる資格です。

情報過多になり、マルチタスクで物事をこなすことを求められやすい世の中は、ストレスが抱えやすくなるのも当たり前。マインドフルネス瞑想は「今、ここ」を大切にして、ストレスを軽減し幸せになる方法です。

瞑想インストラクターは、相談者のために必要な瞑想の知識や、ストレスや睡眠と瞑想の関係など、生きるうえで大切なことの知識を持ったカウンセラーとして活躍できます。心理カウンセラーだけでなく、ヨガ講師など「呼吸」を大事にする職業にも人気の資格です。

<独学が不安な方はこちらの通信講座がおすすめ>
■SARAスクールジャパン
マインドフルネス資格取得の通信教育講座
■諒設計アーキテクトラーニング
マインドフルネスセラピストW資格取得講座

7-4睡眠・寝具インストラクター資格

睡眠が私たちに与える影響は非常に大きく、睡眠の質によってパフォーマンスは変わります。

睡眠・寝具インストラクターは、良質な睡眠に必要な寝具や過ごし方、寝具の選び方などの知識を持つ人に与えられる資格です。

メンタル不調や悩みを持つ人の多くは、睡眠にも悩んでいます。

心理カウンセラーは心の専門家ですが、心の安定には身体の調子も重要。睡眠や寝具に関する知識を持つことで、身体や生活相談にも強い心理カウンセラーになれます。

<独学が不安な方はこちらの通信講座がおすすめ>
■SARAスクールジャパン
寝具資格取得の通信教育講座
■諒設計アーキテクトラーニング
寝具ソムリエW資格取得講座

7-5夫婦心理カウンセラー®資格

副業カウンセラーとして、人気の専門分野の1つが「夫婦関係」です。

病院やクリニックのカウンセリングは、基本的に精神疾患の人しか通えません。また、自治体の相談窓口は「知り合いに会ったら…」と感じる人もいるでしょう。

夫婦の悩みはなかなか周囲に話しにくく、夫婦心理カウンセラーの需要は高いと考えられます。

夫婦心理カウンセラーは、夫婦や家族関係の問題解決に関する正しい知識を持つ人が認定される資格です。また、夫婦関係が子どもに与える影響など、幅広い「家族」に関する視点を持つこともカウンセリングに重要なこと。取得後は、夫婦関係専門のカウンセラーとして活躍できます。

<独学が不安な方はこちらの通信講座がおすすめ>
■SARAスクールジャパン
子ども心理資格取得の通信教育講座
■諒設計アーキテクトラーニング
子供心理カウンセラーⓇW資格取得講座

8.まとめ

心理カウンセラーを副業にすることは可能です。

ほかの業種と異なり、初期費用がほとんどかからずに開始できることも人気の理由。しかし、それ以上に「困っている人の役に立てる」ことは大きな喜びでしょう。

今回紹介した方法で、みなさんも心理カウンセラーを目指してみてはいかがでしょうか?

副業で心理カウンセラーを始めたい方も、独立開業を目指している方も、まずは今回紹介した方法を参考に行動してみてくださいね。

日本メディカル心理セラピー協会編集部
心理カウンセラーやカラーセラピーやカウンセリング、整体、リンパケアセラピスト、占い等多岐に渡る資格を認定する日本メディカル心理セラピー協会編集部が運営するコラムです。仕事やプライベートでも役立つ資格が取得できます。ライフスタイルに合わせて柔軟に学べる点が魅力です。
日本メディカル心理セラピー協会

関連する資格試験

RELATED EXAM

上へ戻る

在宅受験で資格が取れる!
メンタル士心理カウンセラー®資格を詳しくみる