
日常的に肩こりや腰痛などの慢性的な症状で、困っている人はたくさんいることでしょう。
慢性的な症状は、いつまで経っても回復の見込みが立ちません。
頑固な症状を改善する方法がなにかないかと探しているのであれば、タイ古式マッサージがおすすめです。
古くからタイに伝わる施術方法で、症状緩和や改善をもたらしてきました。
タイ古式マッサージでの施術の基本テクニックを理解していれば、痛みを和らげるのに効果的です。
肩こり・腰痛などの筋肉の痛みや、ストレス解消、免疫力向上など、さまざまな症状を改善させるのに期待ができます。
マッサージ動作では、伸展・締め付け・押し・引っ張りなどの数種類の手技を組み合わせ、血行促進や筋肉の柔軟性向上を目指しておこなう施術です。
本記事では、タイ古式マッサージの効果について詳しく解説します。
慣れてくれば自宅でもタイ古式マッサージの効果や施術法が試せるので、ぜひ、参考にしてみてください。
タイ古式マッサージは、本場のタイで長い歴史を積み重ねてきた信頼性の高い施術です。
タイ古式マッサージの施術をすると、基本的には以下のような効果が期待できるでしょう。
● 血行循環の促進
● 老廃物の排出
● 免疫力向上
● ストレス解消
● 柔軟性と可動域が向上
では、これらの基本効果について詳しく解説していきます。
タイ古式マッサージの施術には、指圧・ストレッチ・関節の可動域を広げる動作などが複合的に組み合わされます。
これらの手技によって筋肉の緊張をほぐしながら、血流の改善も可能です。
血行が良くなれば酸素や栄養の供給も促進されて、老廃物の排出が健全におこなわれます。
指圧によるツボを刺激する手技では、自律神経のバランスを整え血圧の改善にもつながるでしょう。
また、深呼吸も取り入れることで肺活量の向上にも役立ちます。
呼吸は血液中の酸素濃度を上げて、全身の内蔵器官や組織へ供給しはじめるでしょう。
タイ古式マッサージでは、これらの効果的な施術をゆっくり時間をかけながら展開します。
身体機能を活性化させ、血行循環を改善します。
タイ古式マッサージでは、指圧やストレッチ、関節可動域の改善などを施術として採用しながら、老廃物の排出を活性化させます。
筋肉が疲労し始めると乳酸が溜まることはよく知られている事実です。
他にも老化した細胞などの老廃物もあります。
タイ古式マッサージをおこなえば血行が改善され、老廃物が効率的に体外に運び出されるでしょう。
中でも、ツボへの刺激をすることで、自律神経のバランスを整え、老廃物排出に関わる臓器機能を活性化させます。
毒素や老廃物が排出されるように促してくれるのです。
次第に肌のキメも整ってきます。
タイ古式マッサージは、体内の老廃物を排出させる施術です。
タイ古式マッサージの施術は、血流を促すことで生理機能が活性化されます。
とくに注目されているのが免疫機能向上です。
マッサージによって白血球やリンパ球の数が増加し、免疫システムが活性化されます。
免疫を抑制するコルチゾールなどのホルモン分泌を抑えるからです。
さらに、ツボへの刺激を通して自律神経のバランスを整え、交感神経と副交感神経のバランスが保たれます。
これによって免疫機能の維持・向上が期待できるでしょう。
タイ古式マッサージは、身体的なリラックス効果と同時に、メンタル面でのストレス解消にも役立ちます。
身体の各部位に蓄積した疲れを解消し、筋肉や関節の可動域が広がり心地よさを感じるからです。
自律神経のバランスも整えられていきます。
副交感神経が活性化されることで、リラックス状態へと誘うでしょう。
また、タイ古式マッサージは施術中の静謐な雰囲気や、施術者との非言語的なコミュニケーションも、ストレス解消に寄与します。
心が落ち着く空間が醸し出されるのです。
タイ古式マッサージは、筋肉や関節を丁寧にほぐす手技が特徴的です。
各部位の硬い感覚や緊張を和らげ、可動域を大幅に広げてくれるでしょう。
腱や筋も柔らかくなり伸縮しやすく、関節まわりの緊張が緩和されます。
関節包や靭帯などの柔軟性が向上し、スムーズな可動性が復元することでしょう。
さらに、マッサージによって血行改善がされるため、筋肉への酸素供給が始まります。
自律神経のバランスが整い、リラックスしながら体が柔軟になっていくことでしょう。
タイの伝統的な施術と中国の医学が融合したものがタイ古式マッサージです。
タイ古式マッサージの施術を受けると、身心にさまざまな効果が期待できるでしょう。
その中で、体質の改善も特徴的です。
ここでは、タイ古式マッサージの効果として、主な体質改善の内容に触れていきましょう。
タイ古式マッサージは、むくみや冷え性などの現代病にも効果が期待できるでしょう。
タイ古式マッサージの手技では、手・肘・膝などを使いながら筋肉をほぐしていきます。
これが、筋肉の緊張を解きほぐし血流が改善するためのアプローチです。
タイ古式マッサージの場合、四肢や体幹部を中心に施術に時間をかけます。
そのため、手足の冷えなどの症状を改善してくれるからです。
ストレスが溜まると自律神経のバランスが崩れて、冷え性の原因にもつながります。
そこで、マッサージによって緊張が和らぐことで、自然と四肢を中心としながら全身の悪循環の緩和になっていきます。
タイ古式マッサージは、冷え性・むくみ・便秘の改善に大きな効果を示すことでしょう。
タイ古式マッサージの施術は呼吸の安定にもなります。
動物のほとんどは、呼吸により酸化反応を続けながらエネルギーを作ります。
呼吸が浅くて炭酸ガスの排出が悪くなると、神経機能の鈍化、筋肉の硬化、各臓器の働きの低下に陥ってしまうでしょう。
タイ古式マッサージでは、ストレッチをしながら深い呼吸になるため、酸素が身体中に行き渡るようになり、脳にアルファー波が多く出現します。
体の圧迫やストレッチで、吐く息にタイミングを合わせてゆっくりと圧迫・伸展を続ける施術です。
深く長く吐く呼吸法を繰り返すことで、副交感神経が優位になります。
タイ古式マッサージの施術により、姿勢が改善されて慢性的な痛みが緩和される可能性があります。
体の歪みとは、日常生活の中で無意識に積み重ねた習慣によって作られてしまうものです。
姿勢の癖が歪みの原因になります。
筋肉バランスが崩れて骨格にも悪影響を及ぼすでしょう。
タイ古式マッサージでは、歪みを整えるためのアプローチもあり、全身バランスを回復させます。
タイ古式マッサージでは、体のエネルギーライン(セン)を刺激するアプローチがあります。
このセンと呼ばれるものは、つぼが集中した経絡のようなものを意味し、タイや中国の伝統医学に登場します。
内臓機能を調整し全身バランスを整えるために刺激することがあり、 消化不良・便秘といった内臓の問題を改善することが可能です。
継続的にやっていくと体質が改善・強化されます。
本来の治癒力が活性化され、内臓の活発化につながるとされているのです。
タイ古式マッサージは、ホルモンバランス改善にも効果が期待できるでしょう。
おもに以下のような内容へのアプローチをしてくれます。
タイ古式マッサージでは、筋肉の緩和と可動域の改善をします。
それによって、成長ホルモンの分泌を促進する効果も期待できるでしょう。
成長ホルモンは、筋肉の発達や骨の成長に重要な役割があり、良好であれば分泌が高まります。
また、リラックス効果が得られることなどを繰り返し、成長ホルモンの分泌調整もしてくれるからです。
老廃物の排出が促進されデトックス効果によって、分泌が高まる可能性があります。
タイ古式マッサージは、ツボ刺激によって自律神経を調整し、視床下部・下垂体・性腺といった内分泌系のループが正常に機能しはじめるとされています。
それは、性ホルモンの分泌を適切に調整することを意味するでしょう。
性ホルモン産生に関わる生殖器官の血流も改善されます。
良好な血流は、性ホルモンの分泌を促進する効果があります。
また、デトックス効果があり、性ホルモンの代謝が適切となるように変化があるとされているのです。
タイ古式マッサージは、性的なホルモンバランスの改善にもつながるでしょう。
タイ古式マッサージの施術によって、甲状腺ホルモンの分泌がよくなるともされています。
ただし直接的に関連を示す研究自体は、残念ながら事例が少ないようです。
それでも、タイ古式マッサージによってストレス軽減、ホルモンバランス全体に好影響を与えることにより、相乗効果があるものと考えられるでしょう。
甲状腺ホルモンの分泌とは自律神経に関わりがあるため、ストレスが軽減されると甲状腺の働きが改善されることがわかっているからです。
タイ古式マッサージでは、美容効果にも期待ができます。
おもに肌に関する健康状態に関わることで予防対策にもなるでしょう。
タイ古式マッサージの施術によって血行を促す効果が期待できることになり、肌への酸素・栄養の供給が高まります。
よって、ハリやツヤのある健やかな肌へと変換できるだろうと期待されているのです。
また、リラックス効果を引き出すことも大きく、ストレスによる肌トラブルを和らげます。
ストレスが軽減されれば、肌の炎症の抑制と予防につながるでしょう。
さらに、デトックス効果によって肌の健康状態が改善されて、毒素の蓄積が軽減されることも理由の一つです。
タイ古式マッサージは、小じわができないように予防する効果も期待できます。
これも上述の内容と関連しますが、マッサージを継続することで筋肉の緊張が和らいで、肌への血行が促進されるからです。
酸素や栄養素が体全体に行き渡るため、顔などにも影響が出てきます。
肌の表層の組織の柔軟性は高まり始め、弾力性が向上するので、ハリのある健康的な肌へと導かれるからです。
タイ古式マッサージでは、体全体の血行促進に役立ちます。
すると、静脈や淋巴系の血流が改善され、体内の老廃物・余分な水分の排出も始まり、むくみの原因となる水分の滞留が解消されるからです。
また、ストレス軽減により、体内の炎症反応を防ぎ、水分のこみ上げによるむくみなどの悪化を予防します。
老廃物もデトックス効果によって排出されることで、体内の循環が改善されるでしょう。
タイ古式マッサージの効果を引き出す意味でも、施術前に心得ておきたいことがあります。
ここでは、タイ古式マッサージ施術前に知っておきたい内容を解説します。
まず、施術を受ける人が事前に知っておきたいことは、現状での体調や持病について施術者に伝える姿勢です。
よく病状に関してプライバシーだからと黙り込んでしまうタイプの人がいますが、それはかえってマイナスな結果になりかねません。
どうしても他者に言いにくい状態であれば、最初から施術を受けてはならないでしょう。
施術者としては、患者の情報に基づきながら安全で効果的な施術を考えます。
そのための協力をしてあげてください。
タイ古式マッサージの施術をおこなっている最中は、なるべく身体の緊張を解いてリラックスするように努めてみましょう。
ストレッチのメニューが豊富にあるタイ古式マッサージは、施術者と受け手の双方がリラックスした状態になることで効果を最大に引き出せます。
変に緊張して固くなりすぎると、その効果が期待できなくなるからです。
施術を受けると決めた以上は、リラックスして受けるようにしましょう。
タイ古式マッサージでは、血行促進によって汗ばむこともあります。
必ず、施術後には水をたくさん飲むなど、水分補給を心がけましょう。
また、施術後に限らず施術前にも、程よい水分補給をしておくことも大切です。
極端に摂取する必要はありませんが、全く摂取しないのはもっとよくはありません。
適度でこまめな水分補給の習慣が大切です。
本場のタイ古式マッサージは、ヒーリング効果への期待の他にも、高血圧・アレルギー・頭痛・糖尿病・生理不順・風邪予防・食欲不振・ぜんそく・貧血など含めた、約60種類以上の効果があるものと公認されています。
しかし、いくつか施術をする際の判断として、注意点もあるので心得ておきましょう。
タイ古式マッサージの施術は、体調を整える効果が期待できることは言うまでもありません。
ところが状況によってはそれが一変することも考えられるのです。
風邪や怪我などで病気・捻挫・打撲などの症状がすでにある場合、かえって悪化したり、逆効果になる可能性があります。
他にも、心疾患・動脈硬化・高血圧などの循環器疾患の場合も、あまりおすすめできません。
また、病気の症状ではないのですが、妊娠中の女性はなるべく控えておくほうが無難です。
タイ古式マッサージの施術をおこなう際は、食事のタイミングにも気を配るようにしましょう。
食事中やその直後は、消化器官が活発に働いて血液が消化器官へと集中します。
そのため、その時間帯に施術をしてしまうと、消化・吸収の妨げを起こして胸やけ・吐き気などの消化不良を引き起こす原因にもなりかねません。
食事の前、もしくは食後1時間以上経過してから施術をすることが大切です。
他に、極度のアルコールの摂取も、血液の循環が激しくなりすぎて、かえって体調によくありません。
タイ古式マッサージでの施術者および受ける側の服装は、体を締め付けないタイプのものを着用しましょう。
タイ古式マッサージでは、多くのストレッチが含まれるためです。
なるべく、体を自由に動かせる服装を心がけてください。
タイ古式マッサージでは、時間をかけてゆっくりと優しいアプローチをするのが特徴になっています。
そのため、決して痛みを起こして反応させるような手法ではないので、安心して施術を受けることができるでしょう。
ただし、万が一痛みや違和感を感じる場合には、遠慮せずに速やかに伝えることです。
施術者は体調や状態に合わせたメニューを心がけていますので、気軽にリクエストをするようにしましょう。
タイ古式マッサージは、本場のタイでは国家資格として定められています。
一方で日本国内では、民間資格としてリラクゼーションの枠組みに入れられている状況です。
もし、タイ古式マッサージを学びたい場合は、民間資格を取得することが望ましいでしょう。
タイ古式マッサージの本格的な民間資格としては、国際ボディメンテナンス協会(IBMA)認定のタイ古式マッサージセラピストがおすすめです。
米国ニューヨークを拠点として世界的に知られている民間資格で、タイのワットポー寺院でおこなわれている施術テクニックが習得できます。
「セン」などの知識やエネルギーラインの概念などが学べる資格です。
まずは、「タイ古式マッサージ2級 Basic」を目指し、その後「タイ古式マッサージ1級 Master」を取得すれば講師として活躍ができます。
タイ古式整体セラピスト®資格認定試験は、タイ古式マッサージに則ったボディセラピー全般を認定する資格です。
解剖生理の知識、食事、体内の循環などの医学的分野と、タイ古式マッサージの歴史にも触れています。
資格取得後には、タイ古式整体セラピストとして、スクール講師活動などが可能です。
タイ古式整体士資格は、相対的にタイの整体が学べる資格です。
開業して以降の施術者の心得も実践的に網羅されているのが特徴となっています。
また、施術方法と注意点に限らず、使用される道具の取り扱いについても学べるのが特徴です。
資格取得後は、タイ古式整体師®としての講師活動が可能となります。
タイ古式マッサージは、現在は世界的に人気を誇るマッサージ療法です。
タイの古い伝統だけではなく、中国医学もベースにあって総合的に取り扱われています。
自ら施術をマスターしたいと考えはじめる人も増加中です。
もし、タイ古式マッサージに興味があるのなら、まずは自分がその効果を実感してみてはいかがでしょうか。