
タイ古式マッサージは、タイの伝統医学をベースにした指圧・ストレッチ・整体などを複合的に取り入れた施術です。
施術を継続的に受けていくと、心身ともに整えることができます。
特徴的なのは、身体の気の流れに該当する「セン」に沿いながら、時間をかけてリズミカルに施術する点です。
内容としては、筋肉をほぐす「指圧およびマッサージ」、筋肉を伸縮させる「ストレッチ」、身体のゆがみを矯正する「整体」の3つのアプローチを総合的におこないます。
「二人でおこなうヨガ」という別名もある独特な手法を用いる施術です。
本記事では、タイ古式ヨガの主な内容に関する解説をしていきます。
ぜひ、参考にしてみてください。
タイ古式マッサージの施術内容には、どのような特徴があるのかを最初に理解しておきましょう。
おもに、以下のような特徴があげられます。
タイ古式マッサージは、一回の施術にゆっくりと時間をかけ、頭のてっぺんから爪先までほぼ全身をほぐしていくのが特徴です。
一般的なマッサージの場合、体の局所を施術をするイメージがあります。
例えば、肩が痛いときには肩周りをマッサージするといった方法です。
しかし、タイ古式マッサージの施術は局所的にはおこなわず、全身の巡りを根本から改善することを目指します。
タイ古式マッサージにテクニックは特徴的で、ひとつの手法だけではなく複数の手法を同時にシンクロさせるような施術です。
おもにストレッチ・整体・筋膜リリースなどが総合的に組み合わされていきます。
さらには、アクロバティックな動きも取り入れリラクゼーションへと誘うのです。
日本でのタイ古式マッサージの場合、マッサージの名目というよりも、リラクゼーションの一環としておこなわれるものです。
そのため、指圧などの他にストレッチが導入されています。
常に体をほぐしながら伸ばしていく特徴を持っているのです。
筋肉をストレッチすることで、より柔軟性を高め関節の可動域も広げていきます。
タイ古式マッサージは、インドのヨガや中国医学とも関わりがあり、呼吸についての意識もあります。
施術中はリラックスした状態へと誘うために、深呼吸を意識的におこなうような施術です。
呼吸を整えることにより、心身バランスが取りやすくなり、より施術効果が引き出せます。
タイ古式マッサージとは、約2〜3時間近くゆっくり時間をかけながら、筋肉を緩めていくことを基本的施術としています。
おもな施術の流れとして、まずは足のマッサージなどのアプローチから始まり、ふくらはぎ・腿・鼠蹊部といったように徐々に上半身へと進んでいきます。
また、施術者自身が手のひら・肘・膝・足などを駆使してストレッチをするのも特徴です。
おもに、以下の3つのアプローチを中心に進行します。
タイ古式マッサージでは、頭からつま先までの全身をマッサージします。
指圧の手技も取り入れていますが、一般的なマッサージとの違いは、指による一点集中する指圧だけではなく、施術者の手の平・肘・膝・足など各部位も利用する点です。
また、タイの伝統医学では「セン」と呼ばれる人体を流れるエネルギーラインの概念があり、その経絡・流れに沿ってゆったりとしたリズムで刺激します。
そのため、血流が均等に全身に行き渡り、自律神経のバランスが整っていく効果が狙えるのです。
タイ古式ヨガは、ストレッチをしながら体をほぐしていくのも特徴の一つです。
ストレッチを随時おこないながら、柔軟性を高めて疲れがたまりにくい体に変えます。
その際には、施術者も同時進行でおこなうので「二人でするヨーガ」と称されるようになりました。
よく、アクロバティックなイメージが持たれるのは、ストレッチの方法が独特だからです。
それでも、痛みを伴うことや、無理を強いることはありません。
タイ古式マッサージでの整体は、全身の左右などのバランスを整え、歪みを改善する効果が期待できます。
生活習慣での悪い姿勢の改善、肩こりや腰痛などの慢性症状の軽減に役立つでしょう。
また、身体の各部位にアプローチして、関節周辺の可動域を広げる施術もあり、身体の軸を安定させ歪みを改善させます。
タイ古式マッサージは、「世界一気持ちがいいマッサージ」という評価もされています。
指圧・ヨガ、ストレッチ、整体などの複数の要素が組み込まれながら、心のリラックス効果も期待できるからです。
ここでは、その中の一つである、タイ古式マッサージでの「指圧」の概要を解説します。
タイ古式マッサージでは、加齢や運動不足などで凝り固まった筋肉を、指圧でほぐしていく点では、他のマッサージと一緒の動作をします。
ただし、重要なのが「セン」と呼ばれる概念に基づいて施術を進めることです。
「セン」とは、中国医学などでの「ツボ」と類似していて、タイ古式での考えには、体中にエネルギーの流れが無数にあり、その流れを支配するのがセンだといいます。
そこで、センを刺激する指圧で、全身の血行・リンパの流れを促進するのが基本となりました。
タイ古式マッサージでの指圧と一般的なマッサージの指圧との違いは、親指だけではなく手のひら・膝・肘・足を使って施術することです。
そのため、見た目がアクロバティックでヨガ的なところもあります。
ツボは、押すというよりもセンの周辺への圧力で、人工的なポンプのように血液やリンパの流れを作るような雰囲気です。
そのため、強烈な痛みを加えることはなく、比較的気持ちのよい結果が得られるでしょう。
タイ古式マッサージでは、ストレッチの施術も重要な役割を担っています。
おもに以下のような特徴です。
タイ古式マッサージでのストレッチ効果は、筋肉の緊張を緩和させます。
筋肉の緊張の原因は、血流を外側から圧迫して滞っているからです。
このような状態の際にストレッチをすることで、筋肉を大きく伸縮させ、その繰り返しにより血流が良好になっていきます。
筋肉中の毛細血管へのアプローチになり、血管から心臓へ血液を送り返すポンプの役割を呼び戻すからです。
タイ古式マッサージのストレッチによって関節可動域が向上します。
ストレッチは、体を引き延ばす動きを中心にしながら、体の柔軟性を向上させることが目的です。
最初は思い通りにならないかもしれませんが、継続していくうちに自然と柔軟性が高まっていきます。
そのため、運動不足の人、肩こり・腰痛で悩んでいる人に効果が期待できるでしょう。
また、普段より体が硬いと思ってる人ほどおすすめで、ゆっくり伸ばして可動域を増やすようになり、自分ではなく施術者が伸ばしてくれるため、いつもは伸ばせれない部位までしっかりアプローチができます。
タイ古式マッサージのストレッチは、全身の筋肉が伸縮されて血液循環を促進します。
そもそもマッサージ自体が血流を促す効果が期待でき、皮膚や筋肉の温度を上げるからです。
筋肉が温まることで伸縮しやすくなり、ストレッチを加えて効率的に相乗効果を得ようというのが考え方としてあります。
タイ古式マッサージの整体の内容としては、おもに筋肉へのゆるい圧迫、ストレッチとの組み合わせも相乗的に図りながらおこなうことが特徴といえるでしょう。
リンパの流れを改善していくのもその中の一つです。
それに、一見するとヨガに似たポーズを取り、施術者が自重を使って深い圧力を加えます。
受け手に深い呼吸を促して、全身のあらゆる部分を刺激する手法です。
タイ古式マッサージの整体は、中国の医学とインドヨガが組み合わさった、タイ独自に進化させたものです。
おもに身体の歪みによる不調を改善する効果があります。
体の左右差を対称にしているのが特徴です。
左右がしっかりシンメトリーになっていることで、内臓の位置が正常に戻るものと考えられています。
歪みの原因は、日頃の姿勢の癖やスポーツによる障害が多くを占めるでしょう。
身体に歪みだすと血管や神経を圧迫し、体内にも悪影響を及ぼします。
もし身体の左右のバランスが気になるようなら、タイ古式マッサージがおすすめです。
タイ古式マッサージでの整体の施術によって、筋肉が弛緩し神経や血管・リンパ管の圧迫が解消されます。
その結果さまざまな疼痛の緩和が期待できるでしょう。
骨盤内部にある仙腸関節、股関節や腰仙関節、腰椎・胸椎・頸椎といった脊椎などを調整します。
具体的には猫背・横座りの癖の改善、ゴルフ・野球・テニス・ボーリングなどでの筋肉の緊張による左右差の改善です。
このような原因で歪んだ体は、神経痛・血行障害・内臓機能低下などの原因になります。
タイ古式マッサージでは、左右の筋肉の対称を常に考慮しながらマッサージするのが特徴です。
タイ古式マッサージの概念の中では、身体を通るエネルギーライン「セン」と呼ばれるものを重要視します。
センとは、東洋医学での経絡、アーユルヴェーダでのナディとも類似します。
心身バランスを保つためのエネルギーの連絡網のような存在です。
常にセンに沿った施術をしながら、体内でのエネルギーのフロー状態へと誘うように仕向けています。
さらに、センに付ついての概要を解説していきましょう
タイ古式マッサージの概念では、主に10本の主要なセンが存在するとされています。
これらは身体の各部位を通じて、エネルギーが流れる経路です。
それ以外にも数十本以上の複雑なセンも流れています。
センが特定の器官や組織と関連して成立するものと考えられているのです。
タイ古式マッサージでは、センを通じて生命エネルギーが流れる考え方に則っています。
調和した状態の維持には、エネルギーの流れがスムーズに運ばれていることが条件です。
もしセンの流れが妨げられた状態であると、不調や痛みが生じるとされています。
タイ古式マッサージでは、センの流れを促進するために適度な刺激を与えます。
その手法が圧迫・ストレッチ・整体などのテクニックです。
特定のセンを刺激しながらエネルギーの流れを改善し、常に左右のバランスを保持するように働きかけます。
タイ古式マッサージでは、センの状態を伺いながら施術を図ります。
もし流れが滞っていれば、心身の不調と痛みが発生すると捉え、健康状態の問題の特定が試みられるでしょう。
流れを正常に戻すようなアプローチをし、調和できるように調整していきます。
同じマッサージに関する概念でも、センおよび経絡などの配置や流れは、その施術の伝統や流派などで異なることが多々あります。
また、個人の体質や状態によっても感じ方や効果が異なるのが普通です。
あくまでもセンの概念は、タイの伝統における標準的なものとして捉え、常に施術者の技術や経験によって適切におこなわれるものと思ったほうがよいでしょう。
タイ古式マッサージの施術内容は、心や精神のリラクゼーションも含めて、筋肉をほぐして柔軟性を高める効果があります。
とくに、以下のようなタイプの人におすすめです。
タイ古式マッサージは、ストレス緩和に役立ちます。
施術全般を通じて深いリラクゼーションを促進するからです。
もし日常的にストレスを感じるのなら、一度施術を受けてみることをおすすめします。
その際は、瞑想に近い呼吸法やストレッチなども体感できるので、心身ともにリラックスできるでしょう。
タイ古式マッサージは、運動不足の人におすすめできます。
関節や筋肉の可動域・柔軟性を高めるストレッチが豊富に含まれているからです。
普段より運動不足で体が硬くなっているのなら、筋肉の緊張を和らげ、血行を促してくれるでしょう。
タイ古式マッサージは、慢性的な症状に悩んでいる人におすすめできます。
中でも背中・肩・腰などに違和感がある現代人へのアプローチになるでしょう。
痛みのある部位の筋肉にも働きかけるため、慢性的な肩こり・腰痛が徐々に緩和されていきます。
ただし、単発でおこなって完治することはありえません。
マッサージを継続して習慣化させることで、徐々に痛みが緩和されていくケースが目立っています。
タイ古式マッサージは、比較的体力を持っている人におすすめです。
マッサージ自体には強烈な刺激はありませんが、ヨガに近いアクロバット的な動作をかけることもあるため、ある程度の圧力・体力に自身がないと辛いかもしれません。
あまりにも重病化して寝たきりなどの人には適していない施術です。
基本的には、リラックスしながら筋肉を深くほぐしていきます。
上述したストレスを感じているタイプとも通じますが、精神的な疲れをいつも感じている人はタイ古式マッサージがおすすめです。
身体だけでなく精神的な疲れにも解消の効果があるとされています。
理由は、深いリラクゼーションの一環として瞑想的な要素が融合しているからです。
自然と心の緊張も消え、自然治癒力を呼び戻すこともできるでしょう。
タイ古式マッサージは多くの人に利益をもたらすので、施術に適した人にとっては効果を発揮できることでしょう。
しかし適した人がいるということはその逆も然りで、特定の健康状態や状況をかかえたタイプの人には向かない場合もあります。
以下のような内容に該当する人は、タイ古式マッサージの効果が出にくいか、避けたほうが無難なタイプです。
何らかの理由で、現在ケガをしていて、部位に炎症などがある場合は、タイ古式マッサージが逆効果となることも考えられます。
とくに指圧による圧迫やストレッチで、さらに炎症を悪化させる可能性があるためです。
他の身体的部位に関しては悪影響が低いかもしれませんが、一旦はケガが回復するまで待ってから改めて施術を受けるようおすすめします。
これも上述と同じような理由ですが、手術を受けた後の回復期間中は、タイ古式マッサージは控えておきましょう。
医師との相談もなくマッサージを受けるべき状態ではありません。
傷口の癒着や治癒プロセスに悪影響があることも考慮しましょう。
現状を完治させることが先決です。
普段より心臓疾患がある人や高血圧のタイプは、あまりおすすめできません。
強いマッサージによる身体への刺激が、問題を引き起こす可能性があるためです。
施術を希望する前に、医師に相談して従うことのほうが重要でしょう。
現状で骨折をしている最中の人や骨粗鬆症の人は、タイ古式マッサージを避けましょう。
骨の弱さや脆さが現状なので、さらなる骨折のリスクが高まってしまいます。
施術を受ける前には、やはり医師や専門家に相談し慎重に判断する必要があるでしょう。
妊娠中の女性は、タイ古式マッサージを受ける前に医師と相談しましょう。
腹部への刺激が、新生児によくない結果を招く可能性があります。
また、妊婦に対する効果については、検証事例も少なくデータがほとんどないともされているからです。
効果的であるか否かもはっきりされていません。
タイ古式マッサージは、本場タイにて古代より続く施術ながら、現在は世界的に人気が高いマッサージ療法です。
一度その施術を受けてみると、多くの人がやみつきになる人気のマッサージとして知られてきました。
都市部中心に、多くの実店舗やサロンも見受けられます。
タイの伝統医学に基づいて、全身をほぐしながら血液の流れやリンパの流れを促進させる施術です。
また、インドのヨガの影響や、中国医学の影響も受けていて、指圧や整体、ストレッチなどの技術も融合されてきました。
東洋医学の知識と仏教の思想も背景にあるので、かなり複合的な施術として現在に至っています。
実際の施術は、痛みが生じることも少なく安心して受けることができるでしょう。
タイ古式マッサージに興味がある人は、ぜひ施術を受けてみてください。