整体セラピスト(整体資格)資格認定試験

整体セラピスト(整体資格)資格認定試験

整体セラピスト資格認定試験

整体セラピスト資格認定試験

整体資格とは、身体の歪みや不調を手技を用いて調整する整体技術を習得し、その専門的知識と技術を持つことを証明する資格です。
整体セラピストは、整体の歴史、開業方法、人体の構成、骨格や関節などに関する知識が求められます。
資格取得後は、整体セラピストとして活躍でき、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。

資格検定試験概要

EXAM SUMMARY
EXAM CONTENTS

資格検定試験内容

  • 血液の成分と役割
  • 血管の働き
  • 筋肉調整テクニック
  • 仙腸関節矯正テクニック
  • 腰椎伸展テクニック
  • 施術用器具の種類と使用方法
EXAM DETAIL

資格検定試験詳細

受験資格 特になし
受験料 10,000円(消費税込み)
受験申請 インターネットからの申込み
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上の評価
検定試験日程 以下参照

資格検定試験日程

EXAM SCHEDULE
2025年4月実施
試験期間
2025年4月20日〜25日
答案提出期限
2025年4月30日
受験申込み期間
2025年3月1日〜31日
受験票
試験問題
解答用紙発送日
随時
合否発表日
2025年5月20日
2025年6月実施
試験期間
2025年6月20日〜25日
答案提出期限
2025年6月30日
受験申込み期間
2025年5月1日〜31日
受験票
試験問題
解答用紙発送日
随時
合否発表日
2025年7月20日
以降の試験日程
2025年8月実施
試験期間
2025年8月20日〜25日
答案提出期限
2025年8月30日
受験申込み期間
2025年7月1日〜31日
受験票
試験問題
解答用紙発送日
随時
合否発表日
2025年9月20日
2025年10月実施
試験期間
2025年10月20日〜25日
答案提出期限
2025年10月30日
受験申込み期間
2025年9月1日〜30日
受験票
試験問題
解答用紙発送日
随時
合否発表日
2025年11月20日
2025年12月実施
試験期間
2025年12月20日〜25日
答案提出期限
2025年12月30日
受験申込み期間
2025年11月1日〜30日
受験票
試験問題
解答用紙発送日
随時
合否発表日
2026年1月20日
整体セラピスト資格認定試験を受験希望の方
美容・健康・セラピー資格の整体セラピスト資格認定試験の受験を希望される方は、こちらからお申込みください。

当協会指定の認定講座を受講する

受験生の体験談ピックアップ!

VOICE PICKUP

整体セラピスト合格しました。

知り合いに施術をしていましたが資格が取れた事により安心してもらえるようになり
開院も考え始める事が出来ました。

受験生の声

VOICE
整体セラピスト資格認定試験を受験希望の方
美容・健康・セラピー資格の整体セラピスト資格認定試験の受験を希望される方は、こちらからお申込みください。

当協会指定の認定講座を受講する

よくあるお問い合わせ

FAQ
整体セラピスト資格は役に立ちますか?
日常でも仕事でも役に立つ資格になります。もちろん履歴書などにもご記載いただけます。
整体セラピスト資格の難易度は?
初~中級者レベルの資格になります。
整体セラピスト資格は独学で取得できますか?
独学でも可能ですが、初学者や仕事や生活との両立を心配される方は、通信講座での学習をご検討ください。
認定カードと認定証は有料ですか?
はい、各5,500円にて発行しております。詳細は資格認定制度をご参照ください。

整体セラピストの仕事・関連職業

PETIT COLUMN

カイロプラクティック

カイロプラクティック

カイロプラクティックの仕事は、脊椎や関節の歪みを手技によって矯正し、神経系の働きを改善することで、自然治癒力を高め、痛みや不調を緩和することです。主に背骨や骨盤のバランスを調整し、神経や筋肉にかかる負担を軽減させます。これにより、腰痛や肩こり、頭痛、姿勢の問題などさまざまな症状の改善を図ります。身体の状態を評価し、個別に最適な治療プランを提供するため、カウンセリングやアフターケアも重要な要素となります。

PETIT COLUMN

オステオパシー

オステオパシー

オステオパシーの仕事は、手技を使って身体全体の構造と機能のバランスを整え、自然治癒力を促進することです。筋骨格系、神経系、循環系など、全身の相互関係を重視し、痛みや不調を引き起こしている根本原因にアプローチします。施術は関節の動きや筋肉の緊張を緩和し、体液の流れを改善することで、頭痛、腰痛、関節痛、内臓の不調など、さまざまな症状の緩和を目指します。健康状態に基づき、個別のケアプランを提供し、自己治癒力を最大限に引き出す支援を行います。

動画でわかる!
整体セラピスト資格

おすすめコラム

RECOMMEND COLUMN
骨盤矯正の効果とは?骨盤矯正をするべき人の特徴と自宅でできるストレッチを紹介
骨盤矯正の効果とは?骨盤矯正をするべき人の特徴と自宅でできるストレッチを紹介
骨盤矯正というキーワードは、近年よく耳にする機会が多くなったと思いませんか。
長引いている腰痛や肩こり、膝の痛みなどの不調の原因には、体の「ゆがみ」からくる場合があります。
その際、骨盤の位置がゆがんでいるので、その改善をすると痛みが軽減されるはずです。
本 [...]
整体とカイロプラクティックの違いって?それぞれの特徴をチェック!
整体とカイロプラクティックの違いって?それぞれの特徴をチェック!
普段より、整体、カイロプラクティックなどの看板を掲げた店舗やサロンを見かける機会が多いことでしょう。
ところが、それぞれについての細かい違いが認知されておらず、体の痛みや悩みに応じて、どの種類の施術を受けるのが最適なのか、理解していない人も多いのではないでしょうか。
どち [...]
整体とは?民間・国家資格の施術の違いと整体サロンの選び方を紹介
整体とは?民間・国家資格の施術の違いと整体サロンの選び方を紹介
エステティシャンやセラピストを目指したい人は、女性を中心に増加中です。
スキルを磨きながら、いつかは自分のサロンで開業・独立を夢見ている人もいることでしょう。
しかし世の中には、エステサロンや整体院、マッサージのお店が乱立していて激戦区となっている場所もあるくらいです。< [...]
整体とマッサージの違いとは?怪我の場合はどこに行くべき?
整体とマッサージの違いとは?怪我の場合はどこに行くべき?
体が重い、あるいは痛みがあるといった場合に、整体にいけばいいのか、それともマッサージで様子を見たほうがいいのか悩むことはありませんか。
実際に、整体やマッサージの種類は多岐にわたります。
施術目的や通う人々の好みによっても性質が異なっているのがこの分野の特徴です。
整体師として独立開業するには?必要な知識や費用について紹介
整体師として独立開業するには?必要な知識や費用について紹介
整体師になることを目指している人は、まずは経験値を積んで信頼性の高い専門家になろうと考えるはずです。
レベルの高い領域に達することを目標にしつつも、一方では、独立して整体院を開業したいと夢見る人もいることでしょう。
この業種の場合、他の多くの業種よりも独立開業することは夢 [...]

関連する資格試験

RELATED EXAM

上へ戻る